オーディオクラフト工房(87)

更新日:2010年8月15日


エアーバンド受信機4号機を持って外出しよう

エアーバンドの電波はVHF帯ですので、ほとんど直進波しか受信することが出来ません。飛行機からの電波出力もそのあたりを考慮して決められています。近所に山などで電波が遮られると受信は困難です。自宅でのアンテナの高さは約5m、大阪のマンションでも約8mです。もっと遠くまで受信するためには高いところに行くしかありません。今日はノートPCと4号機を車に積んで出かけてみましょう。
エアーバンド受信機4号機を持って外出しようの電波見通し距離
飛行機の高度は最高でも4万フィートです。約12000mの高さです。障害物が全く無いときを想定して計算すると次のようになります。(計算詳細はWEBで確認下さい)
(見通し距離の計算)
自宅のアンテナ高さ(5m)では464kmと計算されます。実際には見通しの途中に山が存在するためこれよりもっと短くなります。もっと遠くまで捕らえるためには高いところに登るしかないのです。今回はまず標高80m付近にある施設の駐車場で受信しました。南側に山があったため、見通しは東側方向にありました。日を変えて今度は標高350m付近にある山頂公園の駐車場で受信しました。西側以外の方向でほぼ見通しがありました。さすがに高いだけあって結果は良好でした。これくらいまで登ると70kmほど見通しが延びる計算となります。
エアーバンド受信機4号機を持って外出しようの車から電源を取る
ノートPCはバッテーリで動作可能ですが、4号機は何らかの電源が必要です。車で外出することを前提にしていますので、車のDC12Vを利用することにしましょう。ダイソーで車の電源から携帯電話を充電する機器が売られていますので、そのケースを利用することにします。315円で百均ではありませんが、分解して改造します。
(車から電源を取る)
電解コンデンサとコイルとセラミックコンデンサで簡単な電源回路を組みます。
(電源を取っている様子)
当然ですが、暑いのを我慢してエンジンは必ず切って下さい。オーディオ関連のみが動作する状態にします。バッテリーで動作していますので極めてクリアに受信が出来ます。
エアーバンド受信機4号機を持って外出しようのアンテナ保持
アンテナは車に立てることにします。磁石で車の天井に固定するのがベストと思います。公園などの駐車場では異様な様子に映るかもしれまえんが、我慢しましょう。
(アンテナ保持治具)
これも百均のタッパを使います。私は塩ビの水道管のネジを利用してアンテナを立てています。ボンドをたっぷり塗ってタッパと塩ビ、磁石を固定しています。
エアーバンド受信機4号機を持って外出しようの受信結果
今回の受信システムは次の通りです。ブースターを使用せず、ピュアに受信します。
(外出の受信システム)
まずは標高80mの駐車場での受信です。
(快晴で受信環境は良好でした)
夏の厳しい日差しの中の受信となりました。
(ノートPCで受信中)
車の中はうだるような暑さなので、受信機とノートPCを放置して車外で日焼け中?
ノートPCは結局1時間半程度しか動作出来ませんでした。
日を変えて今度は標高350mの駐車場で受信しました。
(周りに車が沢山止まっていて少々恥ずかしい気分)
多少雲があり、直射は避けられました。高い場所なので少し涼しい気分でした。周りがかなり開かれているので、良好な受信となりました。
(受信結果です)
高い場所での受信ではやはり遠いところまで受信出来ています。もっと観測時間が長ければかなりの距離まで延びることを確信しました。
(標高80mでの受信)
(標高350mでの受信)
北は佐渡島、東は神奈川、西は広島と短時間で広範囲の受信が出来ました。
せめて半日くらいは連続受信がしたいです。やっぱりACARS受信は楽しいですね。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る