オーディオクラフト工房(84)

更新日:2010年8月12日


エアーバンド受信機3号機用専用電源を作る

エアーバンド受信機は周波数の高いAMラジオです。今までの経験から電源からのノイズを減らすと感度が上がることを確認しています。今回は比較的感度の良い3号機の専用電源を作ります。やはり電源を変えると距離が延びたように感じています(気のせいかもしれませんが)。それでは製作をスタートしましょう。夏休みスペシャルとしてACARSに関する記事を短期間で複数掲載します。ご期待下さい。
エアーバンド受信機3号機用専用電源を作るの回路図
トランスタイプのACアダプターは12V出力では通常17V程度の電圧が出ています。消費電流に応じて電圧が低下して行きます。3号機の内部は電圧レギュレータで定電圧化していますが、今回はACアダプターからの回路を強化してノイズを減らす工夫をします。いきなり今回の電源回路を示します。
(3号機専用電源回路)
大袈裟な回路ではありません。これだけで感度が良くなった気がしています。
エアーバンド受信機3号機用専用電源を作るの大完成
ケースは従来の製作上がりを使用しています。無意味な穴などご理解下さい。
(内部はたったこれだけ。当たり前か)
(体裁よくレタリングを施しました)
(3号機はこれでひとつです)
マイコンで制御はされていますが、受信周波数の安定度が良くなったようです。
エアーバンド受信機3号機用専用電源を作るの活用
1号機と併用してダブル受信を行いました。日々研究中でして、受信とプロットはまるで生き物のように毎日変化しています。ダブル受信の構成を示します。
(ダブル受信の構成)
大阪のマンションには2本のJ型アンテナをベランダに仕込んでいます。結論としていろんなアンテナを作りましたが、J型が一番素直で感度良好と思います。
4階なのでかなりロケーションは良いと思います。今回は1号機、3号機とも131.25MHzを受信して、約1日で、816受信、343プロットでした。
(大阪でのマンションのダブル受信)
フェデックスは複数のプロットを送って来るので受信の目安にはなりにくのですが、JALとかANAでは西は山口県、東は山梨県・静岡県あたりでしょうか。もう少し延びて欲しいですが、マンションの向きが西向きで仕方がない部分もあります。私的には同一機での東から西への長距離プロットを目指しています。
ACARSまだまだ話題は尽きません。夏休み特集(?)期待下さい。
これからもオーディオクラフト工房はどんどん楽しくなっていきます。

オーディオクラフト工房へ戻る