アナログレコード再生プロジェクト(168)

更新日:2023年10月9日


YMOを聴く(8)
今回聴いたアナログレコードは、ジャケットの通り、いわゆる「テクノデリック」なんですね。私としてはずっとYMOファンなのですが、リアルタイムではこのアルバムは持っていませんでした。高校生の時に出会った頃のYMOのテクノポップとは大きくかけ離れていたと当時思っていたのです。それでは聴いてみましょう。
(TECHNODELIC:1981年)
A面1曲目「PURE JAM」、アナログレコードは迫力が違いますね。この曲はベスト盤なのでよく聴いています。ハッキリ言ってこの頃のYMOファンって、この当時のサウンドをあんまり好みでないと思っていた人も多いと思います。私もそのひとりでした。そして今、多分初めてアルバムのレコードを聴いている。そこで感じるのは幸宏さんのボーカルがとても懐かしい。A面2曲目「NEUE TANZ」、クラフトワークを思わせるサウンド感。YMOのコアなファンは好きでしょうけど、正直これはYMOではない感。少なくとも私の中では。でも否定している訳ではない。なぜなら私はクラフトワークのサウンドも大好きだから。当時のYMOを見ていると、こういうサウンド感になることをある程度想像できたかと。A面4曲目「SEOUL MUSIC」、コアとなるリズムがどの曲も同じように感じる。正直当時目指していた方向性がよく判らないような気がする。教授にしろ、幸宏さんにしろ流れるようなメロディを聴いてみたい。YMOとしては最後のオリジナルアルバムだから。まあこのアルバムをYMOとして高評価をしている人もいるので、過激なことは言えませんが、私の好きなYMOはアルバム:ソリッド・ステイト・サバイヴァーの頃が頂点だったのかも。B面4曲目「PROLOGUE」、教授感、満載のサウンドです。何か病んでないか、って思わせる曲みたい。なんやかんやでミュージシャンも大変なんですね、というのが伝わる感じ。なぜか、効果音で右側奥から聞こえてくる機械音の空間の広がりは素晴らしい。B面5曲目「EPILOGUE」、4曲目とつながっています。この曲は明るいメロディに変わっていきます。センター付近から蒸気を吐くような音(MRI検査で聞こえる音?)も加わって、アナログレコードや、っていう音の広がりが素晴らしい。これが教授サウンドなんですね。最後に相応しい素晴らしい曲です。アルバムの中で一番良かったです。トータルとして聴いてみた感じとしては、爆発的なセールスを狙っている感は無いですね。でも教授と幸宏さんが居なくなった今、YMOの歴史の1ページとして大切にしたいと思います。このアナログレコードを持っていることそのものがYMOファンであると。40年以上経って初めて聴いた、いわゆる「テクノデリック」なんです。

アナログレコード再生プロジェクトへ戻る