アナログレコード再生プロジェクト(140)

更新日:2021年11月27日


YMOを聴く(6)
最新マスタリングとして2019年に発売されたレコードをやっと最近になって聴きました。オリジナルは1980年で既に所有していますが、それでもまた買いたい、聴きたいと思わせてくれるアナログレコードってほんと素晴らしいですよね。
(パブリック・プレッシャー:2019年マスタリング)
ライブアルバムになります。A面1曲目「RYDEEN」、ロンドン公演。安定のライディーンですが、ライブならではのアレンジが好きです。メロディーのシンセの音色が今でも新鮮に感じます。このレコードから新カートリッジを使用していますが、とても良い音を聴かせてくれます。A面3曲目「TONG POO」、ロンドン公演。ファーストアルバムで一番好きな曲です。このシンセの音色のセットはオリジナルに忠実で、ライブでありながらとても聴きやすいです。オリジナルは凄く凄く沢山聴いてます。人間の潜在意識の中にある何かが呼び起されているのでしょうか。でもアレンジはライブならではのものになっています。最新マスタリングと相まって何かとても新鮮な音楽を聴いている感じになります。もはやアナログレコードの領域を超えているこの音質最高です。A面4曲目「THE END OF ASIA」、ロンドン公演。ドラムの音が何とも言えない雰囲気を醸し出しています。そしてシンセの音色が心を揺さぶります。タイトル通り少しオリエンタルチックなところがいいですね。やっぱりライブのアレンジがどの曲も素敵です。ライブにはライブの楽しみがあるんだと改めて思いました。B面2曲目「DAY TRIPPER」、ニューヨーク公演。ライブならではの空間の広がりを感じます。この曲のライブはいつ聴いてもテンポが早いように感じます。幸宏さんのボーカルがとても早口に聞こえます。B面4曲目「LA FEMME CHINOISE」、ニューヨーク公演。このライブアレンジもちょっとテンポが早いです。ファーストアルバムの中で好きな曲です。ベースラインの音の厚みの凄さを感じます。メインのシンセの音色もいいですね。アレンジもちょっと凝っているところがあって聴きどころ満載です。幸宏さんのボーカルも良い味を出しています。曲の終わらせ方が素敵です。B面5曲目「BACK IN TOKYO」、東京公演。MCのみです。今聴いても面白い。メンバー紹介がオバケで遊び心満載です。39年ぶりにアナログレコードとして蘇ったYMO。今の時代に聴いても新鮮です。音楽って時代を飛び越えるものがあることを実感。
(X∞MULTIPLIES:2019年マスタリング)
曲間にスネークマン・ショーのギャグコントを挟んだ至極の一枚です。当時と同じサイズなのがいいですね。A面2曲目「NICE AGE」、幸宏氏の安定のボーカル。いつ聴いても懐かしい響き。全てが安定のサウンド。左側からクリック音が聞こえるのは私だけなの。A面4曲目「TIGHTEN UP」、この曲の軽薄感(?)がいいですね。歌詞もこんなんでいいんですか、って感じ。全くもってこの軽いノリ。YMOとリンクして良いサウンド感を醸し出しています。A面6曲目「HERE WE GO AGAIN〜TIGHTEN UP」、ヒア・ウィ・ゴー・アゲインからのタイトンアップ。とてもお洒落なサウンドです。B面4曲目「MULTIPLIES」、いきなり音に厚みを感じるサウンド。とても楽しい曲になってます。曲の中にもコントの要素が入っている。シンセの音色が響きます。これがアナログレコードなのか、ということに感激しています。B面6曲目「THE END OF ASIA」、アルバムの最後にこれを持ってきた感。あ〜あ〜、日本はいい国だなあ〜。本当に今の時代アナログレコードを聴いて楽しみましょう。そしてずっとそうであって欲しいと祈りましょう。スネークマン・ショーのコントの部分は今の時代にどうだろうか、という部分もありますが、39年ぶりに蘇った増殖ということでそのまま楽しみましょう。とても良いアルバムでした。そしてこのアナログレコードから80年代という時代を楽しみましょう。

アナログレコード再生プロジェクトへ戻る