アナログレコード再生プロジェクト(7)

更新日:2015年12月10日


イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を聴く(3)
YMO全盛の時、各メンバーのアルバムも発売されました。当時私は坂本龍一氏と高橋幸宏氏のオリジナルアルバムを購入していました。今回はまずはそのLPを聴いてみましょう。当時の様子がうかがい知ることが出来るかもしれません。
(坂本龍一氏・B-2UNIT・1980年)
ちょっと変わった時代の坂本龍一が楽しめます。音のつぶのみずみずしさや躍動感はすばらしいものを感じることが出来ます。でもちょっと変わった感性の音楽になっています。正直、当時聴いていた記憶がなかなか蘇ってきません。「E-3A」など難解な音楽が多いです。まあ坂本龍一らしいと言えばそうなのですが。
(高橋幸宏氏・音楽殺人・1980年)
極上のテクノポップだと勝手に思ってます。眩しいほどのブルー色、私の大好きなアルバムです。よくCDでも聴いてました。その上での、本当に久しぶりにこのアナログレコードを聴きました。全く色褪せてない、音質もかなりしっかりして良い印象です。個人的にはCDの音より気に入ってます。ひとつひとつの音にインパクトがありますね。アナログレコード全般に言えることと思いますが、音量を上げても全くやかましく聞こえないところがいいですね。「RADIO ACTIVIST」は低音とボーカルと高音のバランスがとてもいい。このアルバムでは「BIJI-KYOSHI AT THE SWIMMING SCHOOL」が一番のお気に入りです。爽やかなメロディーラインが疲れを吹き飛ばしてくれます。
(SEALED・1984年)
(レコードジャケットに個別に貼り付けられたシリアル番号)
ベストアルバムです。アーティストごとに1枚づつ、YMO盤が1枚の合計4枚組になってます。今見ても圧巻です。いつも聴いているオリジナルの響きが心地よく感じます。作曲者ごとに集めるのもこれまた新鮮。まずは坂本龍一盤から。「テクノポリス」のリードシンセの音色がなんともいえない音を醸し出しています。「CITIZEN OF SCIENCE」の”ビンビビビン・・・・」の響きもアナログレコードならではでしょうか。「MUSIC PLANS」は超久しぶりでした。「PROLOGUE」のようにやっぱり坂本さんの曲は難解ですけど、「ONGAKU」はとても良い曲ですね。ボーカルの息づかいが聞こえるほどの生々しさの中にもカラッっとした懐かしさがありました。続いて高橋幸宏盤。やっぱりオリジナルは心が安定して聴けます。「東風」のリードシンセの響きがノスタルジックに聞こえます。アナログ独特の響きかもしれませんね。「RYDEEN」はいつ聴いても最高の、私が一番好きな曲です。個人的には3人の中では私は幸宏氏派です。いくつもの音の重なりに全く圧迫感が無く、聴いていても疲れません。「BALLET」のねばりつくような曲調は幸宏氏独特ですね。それにしても幸宏氏のボーカルは最高です。「EXPECTED WAY」も良い曲だなあ。「CHINESE WHISPERS」のボーカルも活きてます。その乾いたボーカルが心地よい。アナログレコードは眠っていた宝ですね。細野晴臣盤へと続きます。「SIMOON」の低音の力強さに改めて感動。どの曲も落ち着いて聴けます。細野さんの安定したベースラインが素敵です。「MASS」を聴いて、なぜか懐かしい気持ちになるのは私だけではないでしょう。細野さんのボーカルも炸裂してます。「THE MADMEN」はなぜか空間の広がりを感じることが出来る曲です。最後の盤はYMOみんなで作った曲です。「MULTIPLIES」なんて、ちょっとおちゃらけの中にもしっかりとした曲調で懐かしさ目一杯ですね。「君に胸キュン」の最初のイントロの瑞々しさはアナログレコードでも良く伝わってきます。YMOが歌番組に出た時代です。それはそれで良かったです。とっても歌謡曲っぽく仕上がってます。「過激な淑女」も懐かしい、幸宏氏のボーカル万歳。「You've Got To Help Yourself」はこの4枚組アルバムの最後に相応しい曲のようでした。私の青春の時を刻んだアナログレコードに感謝。
3回に分けて聴いたYMOは今の時代でもとても新鮮でした。あーー、アナログレコードって最高!まだまだ続く・・・・

アナログレコード再生プロジェクトへ戻る