アナログレコード再生プロジェクト(4)

更新日:2015年11月14日


アナログレコードをクリーニングしよう
湿式のレコードクリーナーでもある程度は綺麗になりますが、少し頑固な汚れやカビは特別にクリーニングしましょう。ネットで色々公開されていますが、その中から今回はクリーニング液を自作する方法でクリーニングを行いました。パチパチ音もほとんど無くなり、当時(約30年前)の音が蘇ります。
準備するものを順に説明します。まずはクリーニングする時にレコードの下敷きにする部分です。これでクリーニング時もレコードが傷まず安心です。全て100均で揃えます。
(台所で使用する水切りマットです)
(綿100%のガーゼ生地です)
クリーニング液を吹き付けるスプレーと薬品を数滴取り出すシリマーです。
(トラベル用スプレーボトル100ml)
(コスメティックシリマー2.5ml)
クリーニング液を自作するための薬品類です。
(精製水、イソプロピルアルコール、ドライウェル)
精製水はコンタクトレンズ用と記載されたもので構いません。ドラッグストアで購入出来ます。1本100円くらいです。イソプロピルアルコールは濃度50%のものです。これもドラッグストアで購入出来ます。ちなみに私はヨドバシカメラからネット購入しました。1本300円くらいです。ドライウェルは富士フィルム製の印画紙用の水切り剤です。ヨドバシカメラでネット購入出来ます。1本350円くらいです。薬品合計で1000円しませんので、かなりのお得になってます。
精製水とイソプロピルアルコールを1:1の比率で混合します。ドライウェルは数滴で良いので、シリマーで0.2ml程度吸い取って混ぜます。これで自作のクリーニング液が完成です。
(完成したクリーニング液)
スプレーボトル一杯にするとかなりの枚数をクリーニング出来ますので、半分くらいで小まめに作ったほうが良いかと。それではクリーニングを始めましょう。
(クリーニングを始めましょう)
新聞紙の上に、水切りマット、ガーゼ生地の順に重ねます。ガーゼ生地は三つ折にすれば丁度レコードが乗る大きさになります。自作のクリーニング液をたっぷり拭きかけます。5秒程度待ってから拭き取り用クロスでクリーニングします。
(レコード拭き取り用レコクロス)
このレコクロスはAmazonでネット購入出来ます。クロスを四つ折にして拭きかけたクリーニング液を拭き取っていきます。レコードの表裏でクロスを1枚から2枚くらい使います。クリーニング液にはアルコールが25%程度入っている計算になるので、水切りは良いと思いますが、残らないようにしっかりと拭き取ります。ドライウェルの効果でしょうか、かなり艶っぽい仕上がりになります。これでパチパチ音がほとんどしないアナログレコードのクリーニングをすることが出来ました。この状態でしっかり保存しておきましょう。私もこのクリーニングのお陰で楽しいアナログレコード生活を送っています。

アナログレコード再生プロジェクトへ戻る